「自我実現」と「自己実現」の違いとは?~自己実現は思い通りにならない!?の巻~

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

「自己実現」と「自我実現」

このふたつの違いは、わかりますか?

実は、「自己実現」は、スイスの精神科医・心理学者であるユングが考えたもので、彼は

『人生の前半は「自我実現」を目指し、後半に「自己実現」に取り組むのだ』と言いました。

私がみなさんの相談にのっている感覚だと、30歳台~40歳台頃に、この「自我実現」から「自己実現」へのコーナーを曲がる人が多いなと感じます。(個人差で多少前後はあると思いますが)

ちなみに、いま世界中で大ヒットしている映画「アナと雪の女王」や主題歌の「LET IT GO」は、
いままで「自我実現」っぽかったディズニー映画が、それを脱皮してついに「自己実現」モードにシフトした感じがします。

それが故に、多くの人の無意識がグイグイ反応してしまい、最速でウォルト・ディズニー・ジャパンの歴代興行収入No.1の座に輝いたのかもしれませんね。

ちなみに、大ヒットしたジブリ映画を振り返っても、同じことが言えるような気がします。^^

これを読んでいる人も、自分自身が気付いているかどうかは別として、自我実現から、無意識と共に歩む「自己実現」に入ってきている人はたくさんいるはずです。

さて、

その人生の前半に目指す「自我実現」と、人生の中盤から目指していく「自己実現」の違いは何でしょうか?

ユングいわく「自我実現」とは、「社会的に評価されるようなこと」

分かりやすく言うと、

【やると決めて、それができた!→みんながすごいと言ってくれたり、自分も達成感がある→自分を褒められる、認められる】

そんな感じが、自我実現モード。

顕在意識(意識)と潜在意識(無意識)という視点で考えると、「自我実現」とは、顕在意識的(意識的・理性的)で、

「意識的・理性的に予想していた(意図していた)成功や実現を得ていく」とか「(目に見える形で)何かできたら、自分を認められる」というのは、自我実現的といえます。

それに対して、「自己」とは、意識だけでなく、無意識も含んだものを意味します。

ですから、「自己実現」というのは、潜在意識や無意識というわけのわからない要素が突入してきますので、思い通りにいかないことも増えます。

え?自己実現って、やりたいことを実現することではないの?

と思うかもしれませんが(それが普通の反応かもしれません)

人生中盤以降で取り組む、ユングのいう「無意識と共に歩む自己実現」とは、

【どうなるかを決めて、その通りに実現させてナンボ】(自我くんワールド)

という世界から

【どうなるかわからない世界も、自分の中に取り込んで統合していく】(自己ちゃんワールド)

という世界になってくるという意味があります。

でも・・・いままで、どうするか決めて、結果を出したら自分を認めてきた、コントロール好きの「自我」にとって、どうなるか分からず、訳も分からず、成果が見えないというのは、コントロール不可能ですから、ストレスフルで、怖いものです。

そうなると、自我くんにとって、自己ちゃんは脅威になり、必ず、自我くんは抵抗します。

「わけのわからない事とか、どうなるかわからない世界を取り込むなんて、振り回されるし、嫌だね!」「そんなの不安で耐えられない」「成果が見えなかったら、どうやって自分を評価するの?」「成果がなければ、誰も認めてくれないんじゃないの」

そんな思考の自分は、ヤングな自我実現モード。^^

私に関していうと、「出産後、人生が、一気に自己実現ワールドにシフトチェンジしたな~」と感じています。^^

自分がどうしたいか?を実現して充実感を感じていた自分ワールド(ヤングな自我くんワールド)

から

赤ちゃんの都合で、次の瞬間どうなるかわからない部分を引き受けて統合していく自分ワールド(自己ちゃんワールド)

を、グイグイ育てていないといけなくなったわけです。

例えば、仕事があっても、熱を出したのでお迎えに来てくださいといわれたら、お迎えにいかないといけない。仕事があっても、朝熱を出したら、預け先をなんとかしないといけないが、なんともできないと、仕事にいけない。

ヤングな自我ワールドからしたら「なんでこうなるの!」「ありえない(涙)」なわけですが、

でも、自己ワールドからすれば「人生、そういう事もあるよね」「受け入れ手放すしかないね~」です。

そんな、

「どうなるかわからない部分を引き受けていく自分(人生)を評価する」」
「目に見える成果でなく、目に見えない部分つまり「自分の内面がその現実にどう反応したか?」で自分を見つめていく」

という世界は、成果主義の自我くん(つまり大半の大人)にとって、(仕事でいえば)

「仕事で、目に見える成果を出せなくなる事を、評価する」くらい、難しい事!と言えます。

自己ワールドでは、自我や理性でコントロールできたものが、出来ないことが増えますので、働いてきた女性の多くが、出産後に、アイデンティティをグラグラ揺らされるのは、そういう事なのかもしれません。

京大の名誉教授であり心理学者である河合隼雄さんは、

「自己実現とは、自我の崩壊とスレスレのところにある」

「子育てほど、面白い自己実現はないかもしれない」

「自己実現とは、一般的に評価されるような事とは違う、場合によっては、途方もない事が起こる可能性がある」 

とおっしゃっていますが、^^子供がいてもいなくても、

間違いなく30~40代以降で、その「自己実現」へのターニングポイントはやってきますので、安心してください(!?)。

そして60代以降くらいになると、どれだけあがいても、自己実現ワールドの嵐です。

ですから、いまから慣らしておくと、楽しく豊かな晩年がやってきますし、何かができた事で自分を評価する自我実現モードのままいくと、晩年は、晩年は昔はできたことが、できなくなる事が増えるものすごく苦しく悲しくなってきます。

そして、どちらモード(ワールド)かによって、自分の仕事の仕方も、パートナーとの関係の作り方も、部下や親子の関係も、大きく変わるはずです。

ただ、自己実現と自我実現、これは、どちらがいいとか、悪いというわけではありません。

たとえるなら、自我が「陽」だとすると、自己は「陰」とでもいいましょうか。

決めた事をコントロールして達成していく「陽」と、予想外の事をありのまま受け入れコントロールを手放していく「陰」。

この両方が出来るようになった人の、しなやかさというか強さは、本物です。^^

そして、この陰陽が統合されると、あらゆる場面に、中庸感、つまり本当の安定感とか、ありのままの安心感、が訪れる気がします。

そんな、しなやかさ・強さを育てながら、人生の後半を過ごすのが「自己実現」だとするならば、わけのわからないことや予想外の事に満ちてくる「自己実現ワールド」は、なかなか素敵ワールドかもしれません。^^

大ヒットする映画は、大抵、自己実現的なエッセンスを含んでいる気がします。

今、記録的な大ヒット中の、映画「アナと雪の女王」の主題歌ともいえる「LET IT GO」は、ユングのいう「自己実現」的なエッセンスを多く含んでいますが、

実は、このLET IT GO は、映画ができる前に出来ていたそうです。

もともとはアンデルセンの童話『雪の女王』を作ろうとしていたそうですが、この歌がまず先にできて、この歌の影響で、結果的に全く違うストーリーができたのだとか。(ちなみに、もともとの「雪の女王」は悪者という設定で、いままでのディズニーにありがちな善悪の世界だったのかもしれません)

ですから、映画の内容もやはりLET IT GOに影響されて、自己実現の要素を、大いに含んだ形になっています(でも、これ以上書くとネタバレしそうなので、このあたりにします。続きは、勉強会で!)。

そう思うと、人は深層心理で、ユングのいう「自己実現的なエッセンス」を強く望んでいるのかもしれません。

最後に、

あなたにとっての「自我実現ワールド」を「自己実現ワールド」とは何か、考えた事はありますか?

そして、いまはどちらモードでしょうか?

私も最近、改めて「自我実現」と「自己実現」を自分で見つめているのですが、この作業は、とても深く、日常でとても役立っています。

自我実現と自己実現を、人生で、融合して両立していくには?

これは人生で一度はじっくり考えてみると、人生を豊かにするテーマなので、

5月6月には、自分にとっての自我実現と自己実現を深める、面白深い勉強会を開催することにしました。

多くの人の無意識が、自分の無意識が求めている「自己実現」とは何か?

面白そうだなと思ったら、5月~7月の勉強会に、ぜひ気軽にお越し下さい。^^

詳細・申込はこちら→ http://bit.ly/1fz78OU

あなたが誰かの自己実現をサポートする為にも、あなたも自己実現をより理解しておく事は、意味があると思います。

当日は、アナと雪の女王の歌「LET IT GO」にも少し触れながら、あなたにとっての「自我実現」と「自己実現」を、みんなで深めていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!

<追伸>
アナと雪の女王の主題歌「LET IT GO」には「自我実現」というより「自己実現」の本質が強く感じられます。勉強会に参加される方は(されない方)も、英語版と日本語版の両方を事前にじっくり聞いてみるのはオススメです。^^(以下にyoutubeのURLつけておきます)

『アナと雪の女王』Let It Go/松たか子(日本語)

『アナと雪の女王』Let It Go/イディナ・メンゼル(字幕版)

※日本語と字幕版は、両方良さがありますが、比較すると、多少歌詞の意味合いが違っていますので、両方見るのがおススメ。

★今後のコラムやセミナーにご興味のある方は、このページの左中程にあるメールマガジン登録からご登録下さい。月に1回程度の配信です。(解除はHPからいつでも可能です)

◆ヒプノーティス公式facebookページ
http://www.facebook.com/hypnotice.jp
世界各地で行われている興味深い心理研究や、心理学者の名言、コラムに書けない短いお話など日々更新中!


こちらの記事もどうぞ

  • 素敵な「NO」になる魔法の言葉素敵な「NO」になる魔法の言葉 昨日私は、夫や友達と、おそばを食べていたのですが、 私が夫に「トロロいる?」と聞いたら、夫が「いらない」と答えました。 これはどこにでも見る普通の会話なのですが、その時に、そ […]
  • お金で買える幸せ・買えない幸せお金で買える幸せ・買えない幸せ 最近では、紀香さんと陣内さんの結婚が話題になりましたが、5月6月は結婚式シーズン。 この時期は、未婚・既婚問わず、多くの人にとって、「結婚」を考える機会になっているように思いま […]
  • 自分の「限界」を外せる人・外せない人自分の「限界」を外せる人・外せない人 どんな人間も、 「仕事とは、こうするものだ」「恋愛は、こういうものじゃない?」 「結婚は、こういうものよ」「子育てしながら、働くとは・・・」 という自分なりの価値観を持ってい […]
  • 先月、台湾で本が出版されました先月、台湾で本が出版されました 私の著書 「ストーリーでわかる!他人に振り回されない心理学」が 2020年4月、台湾で翻訳出版されました。 新型コロナで世界中が外出できなくなる中 台湾人の友 […]
  • 【受付開始】あなたの潜在意識を旅する3日間講座~シャドウに黄金は眠る~【受付開始】あなたの潜在意識を旅する3日間講座~シャドウに黄金は眠る~ 新型コロナが世界中に広がっていることもあり なかなかお出かけや旅行も難しい昨今。 目に見える「外の世界」に行けなくても 「心の世界」はどこまでも広く […]
  • 人生が経験で癒される時人生が経験で癒される時 もうすぐ母の日ですね。 セラピーをしていると、お母さんの影響は絶大だと感じます。 年齢退行療法の8~9割近くが、お母さんとの関係に戻るからです。 そういう意味で、お母さんは偉大 […]
  • 「●●歳だから・・」という魔法「●●歳だから・・」という魔法 私の所には、下は10代から、上は70代まで相談にいらっしゃいます。そして10代から70代まで、全世代で、時々出てくるのが、 「もう●●歳だから・・・」 という言葉。 この「 […]
  • 自己実現への道は「否定」からスタートする!自己実現への道は「否定」からスタートする! 自己実現への道は、「否定」からスタートする という事はご存じですか? 「え?自己実現には、否定よりも肯定が大事なのでは??」と思うかもしれませんが、 実は、自己実現 […]
  • 捨てる事は「毒」にも「薬」にもなる!? 覚えておきたい7つの事捨てる事は「毒」にも「薬」にもなる!? 覚えておきたい7つの事 最近では、断捨離に始まり、「物を捨ててスッキリしよう」というのが、ブームですね。 ただ「物を捨てる」というのは、心理的に、とてもパワフルな行為。 だからこそ、子育てでよく見る […]
  • 催眠で人をコントロールできますか?の巻催眠で人をコントロールできますか?の巻 私が、職業を「催眠療法士です」というと、みんなに 「え~。催眠術?じゃあ相手を催眠でコントロールできるんですか?」 と、ちょっと目をキラキラさせながら、前のめりで聞か […]
  • 「運命」と「努力で変えられる事」の境目を知る方法「運命」と「努力で変えられる事」の境目を知る方法 前回のコラム↓「全ての問題は、たった2つの方法で解決する!」 で、全ての問題は、2つの解決法のどちらかに分類されると書きました。 (まだ読んでない方は、まず前回のコラムを […]
  • 「嫌い」「合わない」で人生が見えてくる!「嫌い」「合わない」で人生が見えてくる! 「これが本当に自分に合うのか、合わないのか」 「これが私が望むものなのか、そうではないのか」 誰にでも、そんな風に自分の行くべき方向性が分からない瞬間があります。でも、これを誰 […]
  • ワイス博士ご夫妻から学ぶパートナーシップワイス博士ご夫妻から学ぶパートナーシップ 私事ですが、結婚6年目を迎え、これを機にふとパートナーシップについて色々考えました。 私の周りには、本当に素敵なパートナーシップを築いている先輩方がたくさんいます。 最初、2 […]
  • 脳を勘違いさせて継続するコツ脳を勘違いさせて継続するコツ セッションをしていると「なかなか続かなくて、継続が苦手なんです・・」 という相談をよく受けます。 そこで、よくよく話を聞いていくと、ある共通点があります。それは ● […]
  • 心に安定と煌めきをもたらす!こころ王国へ旅する企画心に安定と煌めきをもたらす!こころ王国へ旅する企画 誰もいない山道をひたすら歩いていたら 元気とは「元の気」に戻ることなんだな と気づいたオズとも子です。 最近、なんだか元気が沸いてこないなぁ・・と 感じている […]