「手放した」のか「諦めた」のか、その見分け方とは?

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

先日の「手放す」勉強会。
過去の「手放し経験」を、各々(瞑想状態で)思い出してもらい、そこから全員参加で体験をもとにヒントを紡ぎ出していったのですが、勉強会の最後に

『これは、手放したのか、諦めたのは分からない瞬間ってないですか?』

という、とてもよい質問がでました。

『「手放す」と「諦める」の違い』

ここで、このコラムを読んでいるあなたに聞きたいのですが、

あなたは、「手放す」と「諦める」を判別できますか?

例えば・・・自分がこうだといいなと思うのに、そうならない事が、人生には時々起ります。

その場合、あなたは、何かを諦めたのでしょうか?
それとも、あなたは、何かを手放したのですか?

実際は、どちらなのか・・・たしかに判断が難しいものです。

勉強会の最初に、瞑想状態で過去の手放し体験を心身で味わった参加者から口々に出た意見は、非常に良いところを突いていました。

「それをした後の、(心とか体の)感覚が全然違う」

ということです。

それでは、どう違うのか?

「手放した」場合、

手放した後、自分が以前よりも成長したと確信できる。
そして、手放した自分が前より、好きになっている。
とても軽くて明るい開放的な感覚!

という意見がでました。

私が解釈するに、手放した人は、自分を苦しめる「Aでなければ」「Bじゃないと」という執着が無い状態です。人生(自分または他人や環境)がAであってもBであっても幸せになれます。だから、本人も以前よりも自分のキャパシティが大きくなって成長していると分かるし、そう感じている。

そうなると、自然とそんな自分が以前より誇らしかったり、好きになっている!ということではないでしょうか。

反対に、「諦めた」場合

自分や人のことを、以前より嫌いになる。
悲しくなったり、腹がたったり、苦しくなる。
暗くて重い閉鎖的な感覚。

というような意見がでました。

私の解釈では、「諦め」とは、Aであるべきと思うのにAでないイライラや、Bになりたいのにならない怒りや悲しみ、そうならない自分や他人や環境に対して嫌気が差した挙句に、心のシャッターを閉めてしまう事なのかな、と思います。そうして感じる孤独感や、やるせなさ。

シャッターを閉めた事で、自分や他人、あらゆる人生の展開を受け入れるキャパシティは以前より小さくはなっても、大きくなってはいない事に本人も薄々気付いています。

そして、「あの人は、別にあのままでいいんだし・・」「自分は、コレでも別にいいんだけどね・・」と思い込もうとしている自分が、ある瞬間から疲れてきて、いきなり悲しくなったり、孤独を感じる。

きっと、本人も諦めたのであって、実は手放せていないと、どこかで気付いているのかもしれません。

しかし「手放す」のも、簡単な事でもありませんよね。

そんなにすぐに出来たら、神様とか仙人レベル。

私も、前回のコラム↓「運命」と「努力で変えられる事」の境目を知る方法
https://www.hypnotice.jp/index.php?action_column=true&column_id=86
で書いた、腫瘍が消えたという自分の経験を振り返ってみると、最初その状態を改善しようと全力を尽くしても無理だった5ヶ月位で、私も諦めそうになった瞬間は多々あったように思います。

諦めて飲み込んだつもりになると、ある時、ふと悲しくなるのですね。切ない感じ。そして、ザワザワと消えない不安。

でも、やれる事をやり尽くした後、最後は、どちらもドントコイという心境になっていきました。

健康なのに不幸な人もいれば、病気で幸せな人もいる。
裕福なのに不幸な人もいれば、貧乏で幸せな人もいる。

つまり、健康でも病気でも、裕福でも貧乏でも幸せになれる。

そうであれば、腫瘍があっても、なくてもいいんだなと。手術してもいいし、しなくてもいいし、この先これで死んでも、生きても、どちらでも大丈夫なんですね。なんだ、全部いいんだなぁ。

そう思えたところが、最後やっと「手放せた」ところだったのかなと思います。

ただ、よろしくない不正出血がずっと続き、かなり自分の中の山も谷も越えていく必要があったので、「手放す」という事は、簡単にできたことではありませんでした。(そして、簡単にできる必要も無いと思います)

そして、手放した感覚になった直後の検診で(発見から5ヶ月半、7回目の診察で)、いきなり腫瘍は姿を消すわけですが、これは何かを物語っているように感じます。

苦手な人を受け入れて手放すと、そういう人に苦しむ事はなくなる

とよく言います。

人生は、それと同じなのかもしれません(^^)

思い通りにならない人や自分や出来事は、人生に付き物です。

そんな時、「諦める閉鎖感や孤独」 よりも 「手放した開放感と伸びやかさ」を。

それを、たくさん感じていけたなら、人生はもっと自由でもっと輝く。そんな気がします。

「手放す」勉強会に参加して一緒に考えて下さった皆さん、良い質問を投げかけてくれた皆さん、深い叡智を有難うございました!


こちらの記事もどうぞ

  • 「自我実現」と「自己実現」の違いとは?~自己実現は思い通りにならない!?の巻~「自我実現」と「自己実現」の違いとは?~自己実現は思い通りにならない!?の巻~ 「自己実現」と「自我実現」 このふたつの違いは、わかりますか? 実は、「自己実現」は、スイスの精神科医・心理学者であるユングが考えたもので、彼は 『人生の前半は「自我実現」 […]
  • スピリチュアルな(心の)成熟度とはスピリチュアルな(心の)成熟度とは 未来を創る「心の成熟度」 私の心にとても響いた言葉があります。 中森じゅあんさんという方の講演で聞いた言葉なのですが、 (「スピリチュアル」という言葉は、幅広い意味があるので […]
  • 体の治癒力が4倍高まる、簡単な方法!体の治癒力が4倍高まる、簡単な方法! そろそろインフルエンザが流行ってきたようですね。 あなたは、体の治癒力を4倍に高めたいですか?しかも簡単な方法でそれが可能だとしたら? 今日は、それをお伝えしていきま […]
  • 誰もが天職にたどり着く「方程式」誰もが天職にたどり着く「方程式」 前回コラムで、↓「動機」と「結果」の法則~天職が見つかる人・見つからない人~ https://www.hypnotice.jp/index.php?action_column=tr […]
  • ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」 アメリカでも地位のあった精神科医が、催眠療法の中で実際に起こった事例を書いた「前世療法」「魂の伴侶(ソウルメイト)」は、200万部を越える世界的ベストセラーに。 そんなわけです […]
  • 結婚10年目に想う「仲がいいのは新婚の時だけ」のウソとホント結婚10年目に想う「仲がいいのは新婚の時だけ」のウソとホント 今年は大震災がありましたが、そのお陰で「絆」が再認識された年でもありましたね。 絆繋がりでいうと、私は、先月で結婚10年目に突入したのですが、(^^) 私達が新婚旅行に行った […]
  • 原因が分かって、変わる人・変わらない人原因が分かって、変わる人・変わらない人 「私は何故、こんなな時~~してしまうのか、原因が知りたいんです!」 そういって、お越しになるクライアントさんは大勢います。 たしかに、原因が分からないのは、誰にでも非常にモヤ […]
  • 潜在意識の引き寄せ力で良い一年を!潜在意識の引き寄せ力で良い一年を! ついに2009年がスタートしました。 2009年の抱負、ゴールイメージや目標はもうイメージしましたか? 新年の願いは、よく 「~でありますように」とか「今年は~~したい」 とい […]
  • その人の現実=今のセルフイメージ!それを変えると?その人の現実=今のセルフイメージ!それを変えると? セルフイメージとは何かわかりますか? それは、「自分が自分をどう捉えているか」、つまり「自分の枠」です。 実は、そのセルフイメージが、その人の現実を創っている […]
  • 掃除で分かる?あなたの洗脳度!の巻掃除で分かる?あなたの洗脳度!の巻 前回のコラムは、潜在意識と掃除について書きました。 それにちなんで、今日も掃除ネタから入ろうかと思うのですが、 ところで、「大掃除って、いつしますか?」 ちなみに我が家の大 […]
  • 素敵な「NO」になる魔法の言葉素敵な「NO」になる魔法の言葉 昨日私は、夫や友達と、おそばを食べていたのですが、 私が夫に「トロロいる?」と聞いたら、夫が「いらない」と答えました。 これはどこにでも見る普通の会話なのですが、その時に、そ […]
  • 両親を選んで生まれてくる人・こない人両親を選んで生まれてくる人・こない人 自分の出産にちなんで、今回のテーマは『両親を選ぶのかどうか?』 退行催眠をつかった催眠療法をしている職業柄、私は 「子供が親を選んで生まれてくるって本当なんですか?」 […]
  • 現代人が最も退化している能力現代人が最も退化している能力 そろそろ春らしくなってきました。 氷川台オフィスの近くの桜も、もう少ししたら咲きそうに芽吹いています。 3月末~4月上旬にお越しの方は、駅から桜並木のトンネルを5分ほど歩いて到 […]
  • 変われる人・変われない人「運命の分かれ道とは?」変われる人・変われない人「運命の分かれ道とは?」 世の中には、理想の自分へと「変わっていくことができる人」(Aさん)と、「なりたいと思っているのに、なぜか変わっていくことができない人」(Bさん)がいます。 この2人を分けている […]
  • 先月、台湾で本が出版されました先月、台湾で本が出版されました 私の著書 「ストーリーでわかる!他人に振り回されない心理学」が 2020年4月、台湾で翻訳出版されました。 新型コロナで世界中が外出できなくなる中 台湾人の友 […]