心温まる出来事

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

夫が、数日前に東京の街中でこんな風景をみたそうです。

中国から日本に来ている方々が、(日本からの地震への)義援金や援助隊のお礼として何かしたいと、東京の街中でゴミ拾いをしていたそうです。

できる事で感謝を示したいとの彼らの心に、夫も、なんだか心温まる思いだったといって、帰宅しました

大地震は大変なことだけど、それによって、相手の本当の姿がふと見えたりします。

国と国との関係も、人間関係と同じなのだと感じます。

どんな人にも様々な側面があるのに、うっかりそれを忘れて、 国や人を、ある一面から見ただけで
「あの人はおかしい」「信じられない!」
と、 判断してしまいがちな私たち。

中国への(チベット問題等に)批判が強まると、そこだけ見て中国を好きとか嫌いとか、そういうことにもなりやすいですね。

でも、地震援助をしてくれている日本に自分達で出来る感謝を少しでも表したいと、東京でゴミを拾い集めているのも、また中国の人達であり、その中にある素晴らしい価値観や文化を感じ取ることができます。

日本人(自分)が、逆の立場なら、海外で同じ事をするでしょうか?

そう思うと、各文化の中にある、表現の仕方や文化の違いを感じますが

これをすれば素晴らしく、これをしなければ駄目ということはない。

どの国も、多面的に見れば、絶対に素晴らしいところがあって、憎めないところがあって、でも時々、大きな欠点もある。

本当に人間みたいです。

海外に住んだことがある私は、日本人も暖かいホスピタリティ、謙虚さ、和の心など、とても素晴らしい文化の国だと思っています。

相手をどうこう言うのではなくて、大らかに多面的に見ていける関係。

それが平和への第一歩なのだと思います。

世界中の人々がそうやって理解しあい、助け合い、感謝しあい、愛し合って、仲良くなっていけたらいいなと思っています。


こちらの記事もどうぞ

  • 人生が経験で癒される時人生が経験で癒される時 もうすぐ母の日ですね。 セラピーをしていると、お母さんの影響は絶大だと感じます。 年齢退行療法の8~9割近くが、お母さんとの関係に戻るからです。 そういう意味で、お母さんは偉大 […]
  • ワガママと自己優先の違いって?~自信がある子は、自己優先が上手?~ワガママと自己優先の違いって?~自信がある子は、自己優先が上手?~ はなまる学習塾の御茶ノ水カレッジで 講演させて頂く事になりチラシが届きました! (どなたでもワンコインで参加できます) 日本の中高生は、世界的に見ても自信が低い […]
  • 前世から持ち越しているテーマを知るには?前世から持ち越しているテーマを知るには? 特に前世療法に興味のある方の中には 「前世から持ち越しているテーマ(課題)は何か知りたい」 という気持ちで退行療法に興味を持つ方が、たくさんいます。 たしかに、前世から持ち越 […]
  • 心の声が聞こえなくなってしまう最大の理由心の声が聞こえなくなってしまう最大の理由 自分の人生や方向性について考えたり、大きな決断をしなくてはならないときなど、どうすればよいか。 よく「心の声に従おう」とか「自分の心に問うてみよう」といわれます。 でも・ […]
  • 肉食で健康になる人・野菜食で健康にならない人肉食で健康になる人・野菜食で健康にならない人 私が、腫瘍が消えた話をコラムにかいたり、人に話すようになったら、体に関する面白い話をたくさん聞くようになりました。 暑い夏を、健康体で乗り切るヒントにもなるかもしれませんので、 […]
  • スピリチュアルな(心の)成熟度とはスピリチュアルな(心の)成熟度とは 未来を創る「心の成熟度」 私の心にとても響いた言葉があります。 中森じゅあんさんという方の講演で聞いた言葉なのですが、 (「スピリチュアル」という言葉は、幅広い意味があるので […]
  • 潜在意識を味方にする心のマネジメントとは?潜在意識を味方にする心のマネジメントとは? 潜在意識が、あなたのために本気で働いてくれるかどうか? 私が日々、多くの人に会う中で、 潜在意識が自分の為に動いてくれている人、と 潜在意識が、自分の為にあまり働かなくなって […]
  • またアメリカで勉強してきましたまたアメリカで勉強してきました 今日は、コラムというよりも日記です(^-^) 昨年のワイス博士に続き、また2月後半から3月上旬まで、アメリカにいってきました。 米国最大の催眠療法士の非営利団体である、米国催眠 […]
  • 勇気を持って休める人・休めない人勇気を持って休める人・休めない人 スポーツジムに行き始めて、驚いたことがありました。 更衣室の壁に『体調が悪かったら勇気を持って休みましょう』と大きく張り紙がしてあるのです。 見た瞬間、私は本当に疲れたり体調が […]
  • 自分を束縛するという事自分を束縛するという事 他人はもちろん、自分自身にさえ縛られたくないという人に時々出会います。 確かに「自分が自分自身に縛られる感覚」は、誰にでもあるかもしれません。 ダイエット、仕事、学業、結婚、 […]
  • 原始時代にキャリアアドバイザーがいたら原始時代にキャリアアドバイザーがいたら ご要望が多かった1day退行催眠のワークショップを2月25日(日)ついに実施しました。 […]
  • ネガティブ思考で進化する人・しない人ネガティブ思考で進化する人・しない人 個人セッションをしていると 「昔から、これが苦手で、つい(ネガティブな結果ばかり)想像してしまって・・・」 「もしできなかったら・・と考えると、やるのがこわくなって、そのせいで […]
  • 「こうすべき」の先にあるもの(ココロの現代病)「こうすべき」の先にあるもの(ココロの現代病) 職場での大きなストレスと多忙な日々の中で、心身がひどく不安定になって働けなくなり、休職したNさん。 しかし休職している間も心休まることはなく、 「もう会社には戻れない・・という […]
  • 「癒し」が起こる瞬間「癒し」が起こる瞬間 「癒し」 最近では「癒し系」という言葉も流行り、雑誌やテレビでもよく使われています。 「あ~、癒されたい~」なんて声もよく聞きます。 「癒し」の定義って、本当に人それぞれだ […]
  • あなたの前提が、引き寄せる結果を変える!~人間関係編~あなたの前提が、引き寄せる結果を変える!~人間関係編~ 色々な本に「もう既に手に入れたかのように振舞うと、手に入る」と書いてありますが、この意味を本当に理解している人は少ないように感じます。 前回のコラムでは、あなたの前提が引き寄せ […]