いつまでもラブラブなカップル、最大の秘訣「~~力」とは?

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

前回コラム
◆「洗濯」で分かる!?ラブラブが続くカップル、続かないカップルの違いとは?
  ⇒ http://bit.ly/laundry-keeps-yourlove
▲前回のコラム(前編)を読んでいない方は、まず先に、前回コラム【前編】↑をご覧下さい。

は、その後、いろいろな反響があって、結構面白く笑ってしまいました。^^
洗濯ひとつとっても、これだけ考え方にバリエーションがあるんですね!

前回、大まかに3タイプの反応をご紹介しましたが、それ以外にも
「私が靴下を裏返しに脱ぐタイプで、何を気にしているのか全然わからなかった」とか、
「そんな私に、彼氏がストレスを溜めています」とか、世の中色々あるようです(笑)。

例えば
「靴下を裏返しに脱ぐなんで、理解できない」と
「靴下を裏返しに脱ぐ事の、何を気にしているのか、理解できない」は
相手のスタンスを理解できないという意味では、同じです。^^

たまに、
「靴下を裏返しに脱いで洗濯しても気にしないタイプの人が、大らかなんだわ!私はそうじゃないし・・」と勘違いしてしまう人がいるのですが、そういうことではありません。^^

コラムではあえて、分かりやすいようにパートナーシップを例にとっていますが、
このように、他人と自分の違う価値観や、やり方が違うという現象に出会った際、(というか、誰でもそういう違いに出会います)

それが仕事で同僚とのやりとりでも、家族でも、男女のパートナーシップであっても、その違いに対して、自分がどういう対応をしているか?がポイントになります。

(男女でいうなら)その対応の違いが、

子供がいてもいなくても、結婚してもしていなくても
ラブラブ度が維持または上昇し、年々仲良くなっている傾向が顕著なカップルと、
ラブラブ度が下降して、年々冷めていってしまうカップル

への大きな分かれ道となります。

分かれ道となるポイントの1つを、今日はお話したいと思います。

大半の男女関係を年々険悪にさせていく原因、それは

◆「自分が思う正しさ」への執着・こだわり

です。「こういう時は、こうするもの、こうすべき、こうするのが普通じゃない?」という価値観が、(自分は無意識であっても)人間それぞれにあるものです。

前回のコラムにあげた洗濯の例でいうと、

妻側:
衣類は裏返しで脱いだまま洗濯カゴにいれるのは、もう大人なのだから、お行儀が良くない。
裏返しで脱ぐことで、自分(妻)が表返しにする負担を増やすのはおかしいし、やめるべきではないか。

夫側:
会社では、いつも「すべき」で動いていて、毎日仕事で夜遅く帰ってきて寝るだけでヘトヘトなので、家でだけは、リラックスさせてほしい。裏返しに洗ってもいいし、24時間「すべき」では息が詰まるので、時には「したい」ようにさせて欲しい!

という気持ちがあるかもしれません。

この主張、それぞれの視点でいえば、どちらも、それぞれの正当性があります。

妻側の主張を間違っていると言える人もいないでしょうし、夫側にたてば、それが間違っているとは言えないはずです。

そのため、自分の視点から「それぞれの正しさ」を主張しあえば、どれだけ話し合っても、永遠に平行線になってしまうのです。

こうなると、話し合えば解決するというのはウソで、どこまでも平行線の話し合いだけが続き、話し合うほど険悪になってきます。

ここで一番大切な観点の1つ目は

■「正しさ」とか「どちらが良い考えか」ではなく、「お互いにとって気持ちよい事とは?」で考える事
です。

(前回のコラムに書いた内容を思い出して欲しいのですが)自分と相手が気持ちよくいられる「洗濯」の仕方って何だろう?と考えると、どちらかの正しい意見が採用されるのでもなく、新しい解決法が生まれてきます。

つまり大切なのは、「ふたりが、気持ちよく一緒にいられる事を最優先事項にしているかどうか?」という部分です。

ふたりが・・という事ですから、一方的に相手に合わせてイライラしてくるようなやり方は、これに当てはまりません。
自己犠牲は、必ずどこかで爆発しますので、自分が我慢して相手の正しさに合わせればいいんだ・・・という意味でもありません。^^
また、自分が気持ちよくても、相手が気分が悪いようでは、それは押し付けになってしまいます。

「自分が思う正しさ」 と 「ふたりが気持ちよくいられる選択」

これを天秤にかけた時、どちらに重心があるか?

それが、なにより大事だなぁと思うのです。

私が多くの方の相談を聞いていると、前者に傾いている人は、誰と一緒になっても、年々関係性は冷めていく傾向にあります。
逆に、後者に傾いている人は、年々仲良くなっていくカップルです。
これが、長い間、山も谷も越えながら仲良く信頼関係を育んでいけるかどうか?のポイントになっています

誰かと愛を育むとは、とてもソウゾウ的(想像的かつ創造的)な事です。

自分がまず相手の立場に立って気持ちを「想像」すること、
そして、ふたりにとって気持ちが良い解決を「創造」していくこと、

この2つの「ソウゾウ力」があればある程、愛は育ち、結果そこに平和が訪れます。
(これは世界の平和を考えても、同じ事がいえます)

「ソウゾウ力」を育てる事、それが自分の人生における愛と平和を育てる鍵なのです!(^^)


こちらの記事もどうぞ

  • 掃除で分かる?あなたの洗脳度!の巻掃除で分かる?あなたの洗脳度!の巻 前回のコラムは、潜在意識と掃除について書きました。 それにちなんで、今日も掃除ネタから入ろうかと思うのですが、 ところで、「大掃除って、いつしますか?」 ちなみに我が家の大 […]
  • 脳に最高のアイデアが降りる!2つの秘訣とは?(世界の研究から)脳に最高のアイデアが降りる!2つの秘訣とは?(世界の研究から) 抜群のアイデアが閃く人と、閃かない人は、何が違うのか? わかりますか? 閃く人がやっていること、それは子供にもできる簡単なことなのですが、 それを伝える前に、い […]
  • 欲しいものを両取りできる人のセルフイメージとは?欲しいものを両取りできる人のセルフイメージとは? 「したいけどでも・・」の「でも」の後で考える事が、あなたの本当のセルフイメージ! というコラム、かなり反響がありました。^^ さて、この「したいけど、でも・・・」という悩みの […]
  • 体といい関係を築けている人は、食べても太らない?の巻体といい関係を築けている人は、食べても太らない?の巻 やっと秋の雰囲気が漂ってきましたね。 食欲の秋!にも少し関連して、今日は体と無意識について書いてみようと思います。 日々色々な相談にのっている私ですが、何かに悩むと体調もそれに […]
  • 桜の見方で、思い癖が分かる?の巻桜の見方で、思い癖が分かる?の巻 春は桜の季節。 駅から氷川台セラピールームまでは、ずっと桜並木。桜のトンネルの下を歩くと、今は花吹雪が最高に綺麗です。 人間も自然界の生き物ですから、誰の人生にも桜のように、四 […]
  • 誰もが天職にたどり着く「方程式」誰もが天職にたどり着く「方程式」 前回コラムで、↓「動機」と「結果」の法則~天職が見つかる人・見つからない人~ https://www.hypnotice.jp/index.php?action_column=tr […]
  • 前世から持ち越しているテーマを知るには?前世から持ち越しているテーマを知るには? 特に前世療法に興味のある方の中には 「前世から持ち越しているテーマ(課題)は何か知りたい」 という気持ちで退行療法に興味を持つ方が、たくさんいます。 たしかに、前世から持ち越 […]
  • ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」 アメリカでも地位のあった精神科医が、催眠療法の中で実際に起こった事例を書いた「前世療法」「魂の伴侶(ソウルメイト)」は、200万部を越える世界的ベストセラーに。 そんなわけです […]
  • 自分を束縛するという事自分を束縛するという事 他人はもちろん、自分自身にさえ縛られたくないという人に時々出会います。 確かに「自分が自分自身に縛られる感覚」は、誰にでもあるかもしれません。 ダイエット、仕事、学業、結婚、 […]
  • 着実に変化する人だけが理解できる「ひとつの真実」着実に変化する人だけが理解できる「ひとつの真実」 最近、1~2年前に個人セッションに来た方々に、久しぶりにお会いさせて頂く機会が多くありました。 その中でも、数年前にあがり症で通って来ていた数名に、最近、偶然にも連続でお会いした […]
  • 衝撃の機内放送、あなたならどうする?衝撃の機内放送、あなたならどうする? これは実話です。R君が、最近ニュージーランドから日本へ帰る飛行機の中で、衝撃の機内放送を聞いたそうです。それは、なんと 「本日の昼食はサーモンのソテーとチキンカツからお選びに […]
  • 捨てる事は「毒」にも「薬」にもなる!? 覚えておきたい7つの事捨てる事は「毒」にも「薬」にもなる!? 覚えておきたい7つの事 最近では、断捨離に始まり、「物を捨ててスッキリしよう」というのが、ブームですね。 ただ「物を捨てる」というのは、心理的に、とてもパワフルな行為。 だからこそ、子育てでよく見る […]
  • 心の声が聞こえなくなってしまう最大の理由心の声が聞こえなくなってしまう最大の理由 自分の人生や方向性について考えたり、大きな決断をしなくてはならないときなど、どうすればよいか。 よく「心の声に従おう」とか「自分の心に問うてみよう」といわれます。 でも・ […]
  • 全ての問題は、たった「2つの方法」で解決する!全ての問題は、たった「2つの方法」で解決する! 大勢の相談に日々のってきて気付いた事があります。それは 「全ての問題は、最終的に2つの解決法のどちらかに行き着く」 ということです。 そのふたつとは何だと思いますか […]
  • 潜在意識と体の繋がり潜在意識と体の繋がり 私は以前ずっとキャリアカウンセラーで、今も時々やっていますが、潜在意識と繋がれると、ライフ・キャリア選択もぐっとラクになりますね。 7月に開催した『幸せな未来を見つける1day […]