「●●歳だから・・」という魔法

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

私の所には、下は10代から、上は70代まで相談にいらっしゃいます。そして10代から70代まで、全世代で、時々出てくるのが、

「もう●●歳だから・・・」

という言葉。

この「もう●●歳だから・・」は、全ての年代の方が、これで真剣に悩む事ができる魔法の言葉。

え~10代や20代でも「●●歳だから?と悩むのかしら?」と思うかもしれませんが、10代や20代も、どの世代も真剣にもう●●歳だから・・と思って生きています。

例えば、女子高生に「高校生のノーメイクはキツイでしょう!もう17歳だから、すっぴんは無理なんで・・」

と真剣に語られたら、あなたは、どう思うでしょうか?

17歳で、すっぴんが無理だったら、世の中の女性はどうなるよ・・・そう思うかもしれません(笑)。

ところが、この女子高生のような不可解な思い込みを、ほとんどの大人が無意識に信じているように思います。

例えば・・想像してください。
45歳になったあなたの目の前で、29歳の自分が「もう29歳になってしまったので、転職は難しいし、いまさら仕事を変えるのはリスキーで」とか「もう29歳なのに、一生のパートナーが見つからなくて、一生独身なのかも・・」と思いつめて悩んでいるのを見たら、どんな気持ちになるでしょうか?

「ええっ~、29歳なんて、まだ若いじゃない!!」
「まだ、何でもできるできる!むしろ、29歳なら、いかようにも未来を変えられるよ~!」

そう思うことでしょう。

ところが、29歳の自分は真剣に「もう●●歳だから・・」と悩んで、本気で動けないでいたりするわけです。

しかしながら、45歳になった自分から振り返れば、「29歳なんて、まだまだ何でも出来た」と思うことでしょう。

そして、40代や50代になると、「もう先が短いので、焦ります」とか「もう●●歳なので、いまさら遅いと思うのですが」という方が一気に増えてきます。

それでは、その方が、実際に60代~70代になったとして・・・想像してください。

65~75歳になった自分の前で、「もう先が短いので、焦ります」「もう歳なので、いまさら何かを始めるには遅いと思うのです」と切実に訴える40歳や50歳の自分が座っていたら・・・、どう見えますか?

「ププププ、何言ってるのかしら?」「冗談やめてーー」

と笑ってしまうこと間違いなし。でも、40歳や50歳の自分には本気の悩みなのです。

「もう●●歳だから・・」で、人生に限界を作る人は、20代も30代も40代も50代も、●●歳だからもう~~出来ないままです。そして過去を振り返ると、●●歳だからもう~~出来なかった事が繋がって今になっています。それでは、明日からもそうやってずっと生きていくのかどうか?

「もし、今の自分がどう動いたらいいか?どう考えたらいいか?」それが知りたかったら、一度このワークを頭の中でやってみると冷静になれます。

【1】目を閉じて、今よりも10~20歳をとっている未来の自分を、まず想像してください。そして、その未来の自分になりきります。

【2】歳を重ねた未来のアナタの前に、●●歳(今の年齢)の自分が座っていて「もう●●歳だから・・」と真剣に悩んでいるとしたら・・・そんな自分に、どう言いたいか?と考えてみましょう。

そうすると、「もう●●歳だから・・」の魔法が解けてきます。

ちなみに、私の夫の母(義母)は、子育てから解放された60代に、社交ダンスをスタート。仕事(70代のいまも仕事に行っています)の合間の昼休みには、お弁当を早く食べて、15~30分ステップの練習。綺麗な衣装を作り、発表会にも参加。70代になってからは、さらにフラメンコも追加でスタートさせて、楽しんでいます。この前「他の生徒に、歳がばれちゃったの~!」と騒いでいました。
そして、義父は、退職後からピアノを始めて、家でピアノを弾いています(既に70代中盤)。

そして、さらなるツワモノも存在します。伯父様(義母の兄、70代中盤)は、夏は数ヶ月ヨーロッパにいって、小さな自分のヨットを運転するのが楽しみ。最近は日本の田舎に古家を買い、家を修理したり、生い茂る雑草を朝5時から機械でウイ~ンと切りまくり(そのため、体はマッスル)。その頃、奥様の叔母さまは、バイオリンを朝の5時から練習している音が聞こえ・・。そして朝食を終えると、伯父さんは、誕生日に子供からもらったというハーモニカの練習。もう、見ているこちらが圧倒されます(笑)。

こういう70代を見ていると、●●歳だから~~出来ない・難しい、という考え方で生きていないのだなと思います。そうやって、10代~70代まで、生きてこられたのですから、どんなに充実した人生だったのでしょう!人生に悔いはないそうです。そして、今も充実した70代を日々どんどんクリエイトしています。

そんな70代は、30代の私達とも非常に楽しく会話で盛り上がります(年齢を感じません。年齢不詳といった感じ)。

心が若いと、人生が可能性に満ち満ちてくるようです。(^-^)

「もう●●歳だから・・」は、全ての年代の人が、これで真剣に悩む事ができる魔法の言葉。●●歳だから・・というと、一瞬もっともらしいので、うっかり本気でそう信じ込んでしまう人が多いのです。

個人セッションでは、本人が思いがけずに自分にかけたそんな様々な魔法(自己暗示)を解いて行くことになるのですが、
変な魔法を自分で自分にかけ続けると、ずっと悩む事になってしまいます。

もしあなたが、もう●●歳だし~~は無理と思ったり、焦ったりしたら、10年後20年後の自分から見て、「納得できる今の自分の行動」とは何なのか?今の自分に、どう動いてほしいと思うのか?

是非一度、それを考えてみてください。すると、今までと違う視点で、今を見つめられることでしょう(^-^)


こちらの記事もどうぞ

  • 楽しくラクな人生を導く「直感力」がある人・無い人楽しくラクな人生を導く「直感力」がある人・無い人 前回「直感」と「直観」の違いについて書いたコラムの反響が大きかったので (「直感」と「直観」の違いがわからない人は、まず、前回コラムをご覧下さい) 今回は、さらにもう少し […]
  • ネガティブ思考で進化する人・しない人ネガティブ思考で進化する人・しない人 個人セッションをしていると 「昔から、これが苦手で、つい(ネガティブな結果ばかり)想像してしまって・・・」 「もしできなかったら・・と考えると、やるのがこわくなって、そのせいで […]
  • 桜の見方で、思い癖が分かる?の巻桜の見方で、思い癖が分かる?の巻 春は桜の季節。 駅から氷川台セラピールームまでは、ずっと桜並木。桜のトンネルの下を歩くと、今は花吹雪が最高に綺麗です。 人間も自然界の生き物ですから、誰の人生にも桜のように、四 […]
  • 集合無意識があなたの選択を左右する!~集合無意識マーケティング~集合無意識があなたの選択を左右する!~集合無意識マーケティング~ あなたの両親が小さい頃はまだ、クリスマスにチキンを食べるなんていう習慣、 日本にはありませんでしたよね? しかし今では、なんと、たったクリスマスの3日間だけで、 […]
  • ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」 アメリカでも地位のあった精神科医が、催眠療法の中で実際に起こった事例を書いた「前世療法」「魂の伴侶(ソウルメイト)」は、200万部を越える世界的ベストセラーに。 そんなわけです […]
  • 自分を束縛するという事自分を束縛するという事 他人はもちろん、自分自身にさえ縛られたくないという人に時々出会います。 確かに「自分が自分自身に縛られる感覚」は、誰にでもあるかもしれません。 ダイエット、仕事、学業、結婚、 […]
  • 「こうすべき」の先にあるもの(ココロの現代病)「こうすべき」の先にあるもの(ココロの現代病) 職場での大きなストレスと多忙な日々の中で、心身がひどく不安定になって働けなくなり、休職したNさん。 しかし休職している間も心休まることはなく、 「もう会社には戻れない・・という […]
  • 素敵な「NO」になる魔法の言葉素敵な「NO」になる魔法の言葉 昨日私は、夫や友達と、おそばを食べていたのですが、 私が夫に「トロロいる?」と聞いたら、夫が「いらない」と答えました。 これはどこにでも見る普通の会話なのですが、その時に、そ […]
  • 「嫌い」「合わない」で人生が見えてくる!「嫌い」「合わない」で人生が見えてくる! 「これが本当に自分に合うのか、合わないのか」 「これが私が望むものなのか、そうではないのか」 誰にでも、そんな風に自分の行くべき方向性が分からない瞬間があります。でも、これを誰 […]
  • 催眠で人をコントロールできますか?の巻催眠で人をコントロールできますか?の巻 私が、職業を「催眠療法士です」というと、みんなに 「え~。催眠術?じゃあ相手を催眠でコントロールできるんですか?」 と、ちょっと目をキラキラさせながら、前のめりで聞か […]
  • 「手放した」のか「諦めた」のか、その見分け方とは?「手放した」のか「諦めた」のか、その見分け方とは? 先日の「手放す」勉強会。 過去の「手放し経験」を、各々(瞑想状態で)思い出してもらい、そこから全員参加で体験をもとにヒントを紡ぎ出していったのですが、勉強会の最後に 『これは、 […]
  • 何故人は○○を思い出しやすいのか?何故人は○○を思い出しやすいのか? ツァイガルニク効果というものを、あなたはご存知でしょうか? 1927年にツァイガルニクは、20種類の多様な課題を被験者達に与えました。 20個のうち、10個の作業は、被験者が仕 […]
  • 地震で揺れる中のセルフメンタルケア地震で揺れる中のセルフメンタルケア 今回の大地震にて被災された全ての人々にお見舞い申し上げます。 また亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。 今回の東日本大震災は、日本人全員にとって大きなショッ […]
  • 前世を信じる人・信じない人前世を信じる人・信じない人 私は、前世療法に興味を持った人々やクライアントさんから 「輪廻転生とか前世って本当にあるんですか?」とよく聞かれます。 テレビ「奇跡体験!アンビリバボー」で先週・今週と、催眠 […]
  • 欲しいものを両取りできる人のセルフイメージとは?欲しいものを両取りできる人のセルフイメージとは? 「したいけどでも・・」の「でも」の後で考える事が、あなたの本当のセルフイメージ! というコラム、かなり反響がありました。^^ さて、この「したいけど、でも・・・」という悩みの […]