衝撃の機内放送、あなたならどうする?

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

これは実話です。R君が、最近ニュージーランドから日本へ帰る飛行機の中で、衝撃の機内放送を聞いたそうです。それは、なんと

「本日の昼食はサーモンのソテーとチキンカツからお選びに なれます。なお、どちらにも蕎麦がつくのですが、一部、そばつゆと間違えてとんかつソースを持ってきてしまいました。 当機は現在南太平洋上空を飛行中であり、取りに帰ることは できません。乗客のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。」

というもの。

いや~、日本国内では、決して流れ無さそうな機内放送です。

さて、あなたは今すごく空腹で、この機内放送の後、飛行機の中で、ごはんを待つ身になったとします。

そばつゆで蕎麦を食べる事になるのか、蕎麦にトンカツソースがついてきてしまうのか、ロシアンルーレットのように分からない状態で、前からやってくるごはんをじっと見つめているアナタ。

そんな時、あなたはどんな気分で、何を考えるのでしょうか?

まずは、一瞬目を閉じて、ちょっと考えてみてください・・・。

自分なら、どんな気持ちになっているか?

そして「その時、自分がなっているだろう気持ちを感じたら」下へ読み進んで下さい。(まだ分からない人は、今、少しだけ目を閉じて気持ちを感じてみてください。)

いま、あなたはどんな気持ちでしょう?

人それぞれの、無意識な待ち方。

これって、色々な人に聞いて見ると、実はすごく人それぞれで面白かったのですが、ここにすごく生き方や感じ方の癖が出ると思います。

そもそも、蕎麦にトンカツソースなんて、日本人なら「まじ?」「ありえない」と思っても仕方ありません。

しかし、どうなるか分からない中で待つ事になってしまった。

ここで、あなたが「あ~どうしよう、もしトンカツソースだったら最悪なんだけど」「あの人は、まだそばつゆかな?私の頃は、もうトンカツソースなのでは・・・」と思って待っている派なら、日常でも、どうなるか分からない時、いつも悪いほうの結果を予想し、心配しながら無意識に時間を過ごしている思考パターンである可能性大。

ところが、人によってはこういう人もいます。
「ぷぷぷ、これは面白い状況になってしまったぞ」「これってブログや日記に書けるかも」「もしトンカツソースがきたら来たで、これは笑えるネタになるのでは?」と思ってワクワク待っている人もいます。
こういう人は、どうなるか分からない時、その状況のプラスの面に目を向けて、この状況をどう利用するか考えている人です。

そして、自分の所に、幸運にもそばつゆが来たら・・・

心配していた人は、ストレスフルで心配な時間を本来であれば過ごさなくても良かったのに過ごしてしまったことになり、

楽しく待っている人は、待つ時間を楽しめた上に、そばつゆが来るというダブルでラッキー&ハッピーな時間となります。

そして、そばつゆでなく、なんとトンカツソースが来てしまったら・・・!!

悪い予想ばかりしていた心配性の人は「あ~、やっぱりツイてない」「なんでこうなるんだろう」「もう少し前の席に座っていれば・・」と、無いものを想い、

楽しみ症の人は「そばとトンカツソースって食べてみたら、意外とあったりして?もしあわなくても、超マズかったというネタとして、それはそれで話のネタとしてオイシイかも♪」と思って、一口くらいチャレンジしていたりするのです。

つまり、トンカツソースが来てショックを受ける人と、「ついに来てしまったわね♪それならば・・」とその状況を料理する人。

同じ問題に直面していても、どこを見て、どう待つかという癖によって、人生の多くの時間が左右されます。

また、同じ結果に出くわしても、その解釈の仕方で、同じ出来事が、全く違う出来事として経験されます。

「この前、NZ航空が最悪で、そばつゆでなくトンカツソースがきて、結局お蕎麦も食べれなくって・・」という不愉快で、悲惨な話になるか、

「この前、NZ航空の機内放送が最高に面白くて、それでトンカツソースが来て蕎麦を食べてみたら・・♪」という超面白い話になるか、

それは、自分の腕次第。

目の前の出来事は中立。あなたはいつでもその解釈を料理できます。

もし何か衝撃が走ったら、心配になったら・・この事を思い出してみてください。

すると、心配な時間が、ワクワクする楽しい時間に変わるかもしれません(^-^)


こちらの記事もどうぞ

  • 「人を愛する事」が、なぜ人生のステージを変えるのか?「人を愛する事」が、なぜ人生のステージを変えるのか? 人生の中には、色々なステージがあります。 仕事を変えたというような目に観える変化も人生のステージです。 しかし、歳を重ねるにつれ、その人の「人生の満たされ度合い」は、表面的なステ […]
  • ネガティブ思考で進化する人・しない人ネガティブ思考で進化する人・しない人 個人セッションをしていると 「昔から、これが苦手で、つい(ネガティブな結果ばかり)想像してしまって・・・」 「もしできなかったら・・と考えると、やるのがこわくなって、そのせいで […]
  • 自分の「限界」を外せる人・外せない人自分の「限界」を外せる人・外せない人 どんな人間も、 「仕事とは、こうするものだ」「恋愛は、こういうものじゃない?」 「結婚は、こういうものよ」「子育てしながら、働くとは・・・」 という自分なりの価値観を持ってい […]
  • あなたの前提=未来の姿~素敵にエイジング編~あなたの前提=未来の姿~素敵にエイジング編~ 今日は、クイズ形式!でコラムをスタートしたいと思います~。 想像してください。あなたは突然、ある方から年賀状をもらいました。そこには、こう書いてあります。 「お元気ですか?私 […]
  • 原因が分かって、変わる人・変わらない人原因が分かって、変わる人・変わらない人 「私は何故、こんなな時~~してしまうのか、原因が知りたいんです!」 そういって、お越しになるクライアントさんは大勢います。 たしかに、原因が分からないのは、誰にでも非常にモヤ […]
  • ワガママと自己優先の違いって?~自信がある子は、自己優先が上手?~ワガママと自己優先の違いって?~自信がある子は、自己優先が上手?~ はなまる学習塾の御茶ノ水カレッジで 講演させて頂く事になりチラシが届きました! (どなたでもワンコインで参加できます) 日本の中高生は、世界的に見ても自信が低い […]
  • 勇気を持って休める人・休めない人勇気を持って休める人・休めない人 スポーツジムに行き始めて、驚いたことがありました。 更衣室の壁に『体調が悪かったら勇気を持って休みましょう』と大きく張り紙がしてあるのです。 見た瞬間、私は本当に疲れたり体調が […]
  • 自分の未来(ビジョン)が観える人・観えない人自分の未来(ビジョン)が観える人・観えない人 多くの方に会ってきて感じるのですが、 実現力がすごい人というのは、そんな風に「あ、こうなる!」と自分の未来が観えてしまう人です。 そうなると、(脳の中で)もう行った事があ […]
  • 決断ではなく「決心」する!決断ではなく「決心」する! 「決断」と「決心」 このふたつは何が違うか分かりますか? 「決断」を辞書でみると、 1 意志をはっきりと決定すること。2 […]
  • 人生を安定させる最大のシークレット!人生を安定させる最大のシークレット! 人生の中では、恋愛関係で、仕事の中で、人間関係で、家庭の中で、 何かが足りない、何かが違う、何かがもっと・・・と思う事は、 誰にでもあると思います。 そんな「何かが足りない […]
  • あなたの前提が、引き寄せる未来を変える~結婚(子供ができてから)編~あなたの前提が、引き寄せる未来を変える~結婚(子供ができてから)編~ 去年の11月に私が、コラム あなたの前提が、引き寄せる結果を変える!~結婚(パートナー)編~ を書いた時に、まっさきにメールを返してきてくれたのは、会社社長をしてて結婚し […]
  • 幸せになる年越の仕方「七味五悦三会」幸せになる年越の仕方「七味五悦三会」 大晦日の今日は、2007年の初めに友人から教えてもらい、非常に感動した日本の伝統的な「幸せになる年越の仕方」を、ぜひ皆さんにご紹介したいと思います。 その素敵な年越しとは、「七 […]
  • ソウルメイトと出会う人・出会わない人ソウルメイトと出会う人・出会わない人 世の中には、 「ソウルメイトに出会い、愛されて人生を終える人」 と 「ソウルメイトと関係なく、孤独にひとりで人生を終える人」 が存在します。 そして、どちらになるか […]
  • 「癒し」が起こる瞬間「癒し」が起こる瞬間 「癒し」 最近では「癒し系」という言葉も流行り、雑誌やテレビでもよく使われています。 「あ~、癒されたい~」なんて声もよく聞きます。 「癒し」の定義って、本当に人それぞれだ […]
  • 地震で揺れる中のセルフメンタルケアPart2地震で揺れる中のセルフメンタルケアPart2 前回のコラム【地震でゆれる中のセルフメンタルケア】 【1】情報収集の仕方を工夫する 【2】質&量的に、情報のバランスをとる 【3】解釈を変える(抽象度を上げる) の【 […]