桜の見方で、思い癖が分かる?の巻

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

春は桜の季節。
駅から氷川台セラピールームまでは、ずっと桜並木。桜のトンネルの下を歩くと、今は花吹雪が最高に綺麗です。

人間も自然界の生き物ですから、誰の人生にも桜のように、四季や季節によって変化があります。

ただ、そんな同じ変化を体験しても、人によっては全然違う感じ方をするなぁと感じます。
それを、ざっくり大きくわけると2タイプ(2モード?)に分かれるようです。

A)桜が咲く前は「わあ、つぼみがでてきた」「つぼみが赤くなってきた」と咲く前の時間を楽しみ、満開になれば「なんて綺麗なんだろう」と、その瞬間を全力で味わい、桜が散り始めると「桜は散り際が、最高に美しいなぁ」とうっとりため息をつくタイプ。

B)桜が咲く前は「なかなか咲かないなぁ」と思って桜を見つめ、満開に咲いてしまうと「この綺麗な状態は、いつまで持つのだろうか?」と終わりを考えては不安を感じ、散り始めると「桜はすぐに散って切ないなぁ。なくなるのは明日だろうか?あさってだろうか?」と思って心配になるタイプ

AさんとBさんは、同じ桜を見ているのに、相当違う時間を過ごしていますよね?

これは人生の縮図。
AさんとBさんが、たとえ同じ人生だったとしても、それぞれにとって、その人生は、相当に違う解釈・経験になっていることでしょう。

それでは、同じ経験のふたりを、何が分けているかというと、それは「思い癖」「捉え癖」。

桜は人生のたとえですが、Bさんにも、桜が咲くという、素敵な出来事が起きています。

でも、目の前で起こっている事と関係なく、常に満たされず不安で心配な気持ちで生きているBさんには、桜が咲いても、良い事が起きても、常に不安で心配です。

この思い癖があると、良い事が起これば、安心!という捉え方にはなりません。
「始まらないから不安に」「始まったけど心配」「終るんだと不安」
こうなると、金太郎飴のように、どこを切っても不安・心配ばかり。悲しくなってきても無理はありません。

こうなってくると、綺麗な桜さえも、なんだか不安を感じる要素になりかねないのです。

「現実」「出来事」「現象」を、意味づけをし、解釈するのは自分次第。

よく「今を大事に生きる」「この瞬間瞬間を生きよう」とか言いますが、
人生が、幸せの金太郎飴になるか、不安の金太郎飴か、
いまこの瞬間、あなたの人生はどちらになっているでしょうか?

すでに幸せの金太郎飴!という人は、そのままGO♪

でも、もし「最近、不安の金太郎モード入ってるかも?」と思った人がいたら、桜が散った後、ぜひ青々とした若葉を見つめてみてください。

「桜は散ったけど、今度は若葉の緑が綺麗だなぁ」
と感じる心があったなら、
幸せの金太郎飴モードは、すぐ自分のもとにやってくるのではないでしょうか(^-^)


こちらの記事もどうぞ

  • 催眠で人をコントロールできますか?の巻催眠で人をコントロールできますか?の巻 私が、職業を「催眠療法士です」というと、みんなに 「え~。催眠術?じゃあ相手を催眠でコントロールできるんですか?」 と、ちょっと目をキラキラさせながら、前のめりで聞か […]
  • 地震で揺れる中のセルフメンタルケア地震で揺れる中のセルフメンタルケア 今回の大地震にて被災された全ての人々にお見舞い申し上げます。 また亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。 今回の東日本大震災は、日本人全員にとって大きなショッ […]
  • 上手く相談にのってもらう3つのポイントとは?上手く相談にのってもらう3つのポイントとは? 個人セッションで話を聞いていると、 誰かに(友達に、同僚に、上司に)何かをいわれて・・・ショックを受けたり、自分がおかしいのかな?と思って揺らぐ事は、誰にでも起こるのだなと思い […]
  • 先月、台湾で本が出版されました先月、台湾で本が出版されました 私の著書 「ストーリーでわかる!他人に振り回されない心理学」が 2020年4月、台湾で翻訳出版されました。 新型コロナで世界中が外出できなくなる中 台湾人の友 […]
  • 「こうすべき」の先にあるもの(ココロの現代病)「こうすべき」の先にあるもの(ココロの現代病) 職場での大きなストレスと多忙な日々の中で、心身がひどく不安定になって働けなくなり、休職したNさん。 しかし休職している間も心休まることはなく、 「もう会社には戻れない・・という […]
  • 原始時代にキャリアアドバイザーがいたら原始時代にキャリアアドバイザーがいたら ご要望が多かった1day退行催眠のワークショップを2月25日(日)ついに実施しました。 […]
  • 自分の「限界」を外せる人・外せない人自分の「限界」を外せる人・外せない人 どんな人間も、 「仕事とは、こうするものだ」「恋愛は、こういうものじゃない?」 「結婚は、こういうものよ」「子育てしながら、働くとは・・・」 という自分なりの価値観を持ってい […]
  • 「褒めて伸ばす」の落とし穴!子供を褒めて活かす親、殺す親「褒めて伸ばす」の落とし穴!子供を褒めて活かす親、殺す親 最近、「人は褒めて伸ばそう」という話は、色々な所でよく聞きますよね。 確かに、「褒める事」は、仕事でも、パートナーシップでも、育児でも、よく聞く「良い方法」として紹介されて […]
  • 「手放した」のか「諦めた」のか、その見分け方とは?「手放した」のか「諦めた」のか、その見分け方とは? 先日の「手放す」勉強会。 過去の「手放し経験」を、各々(瞑想状態で)思い出してもらい、そこから全員参加で体験をもとにヒントを紡ぎ出していったのですが、勉強会の最後に 『これは、 […]
  • 自分を束縛するという事自分を束縛するという事 他人はもちろん、自分自身にさえ縛られたくないという人に時々出会います。 確かに「自分が自分自身に縛られる感覚」は、誰にでもあるかもしれません。 ダイエット、仕事、学業、結婚、 […]
  • なぜ福袋はお正月にしか売れないのか?~無意識に福袋を選ぶ心理とは?~なぜ福袋はお正月にしか売れないのか?~無意識に福袋を選ぶ心理とは?~ 今日は、お正月にしか出現しない「福袋」の心理に迫りますよ!(^_-) もし普通の日々の中で、 「中身が何が入っているかわからないんですが、色々入っていてお買い得ですよ […]
  • 心温まる出来事心温まる出来事 夫が、数日前に東京の街中でこんな風景をみたそうです。 […]
  • あなたの前提が、引き寄せる結果を変える!~人間関係編~あなたの前提が、引き寄せる結果を変える!~人間関係編~ 色々な本に「もう既に手に入れたかのように振舞うと、手に入る」と書いてありますが、この意味を本当に理解している人は少ないように感じます。 前回のコラムでは、あなたの前提が引き寄せ […]
  • 自己暗示を続けたYさんの大変化とは?自己暗示を続けたYさんの大変化とは? 今日は、半年で大変化したYさんについて、ご紹介したいと思います。(ご本人から了解を頂いてのご紹介です) 私生活や職場などでの強いストレスをきっかけに、精神状態が不安定になり、い […]
  • 人生が経験で癒される時人生が経験で癒される時 もうすぐ母の日ですね。 セラピーをしていると、お母さんの影響は絶大だと感じます。 年齢退行療法の8~9割近くが、お母さんとの関係に戻るからです。 そういう意味で、お母さんは偉大 […]