甘え下手なアナタへ

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

甘える=悪いことのように思われがちです。

たしかに、相手に深く依存してしまうと、相手の負担になったり、
依存によって自分がコントロールできなくなり自己嫌悪したりします。

でも、周りの人(同僚でも友達でも家族でもパートナーでも)に、時々
「意識的に甘える」ということは、精神のバランスをとるのにとても大切。

なぜなら、愛されていて愛に溢れている人が、自然と周りを愛することが
できるように、甘えられる人は、誰かを甘えさせてあげられるから。

赤ちゃんは(自分で何も出来ないので仕方なく)100%周りに甘えています。
そして、誰かに甘えることができた時、本当にご機嫌で幸せそうに笑います。

人は大人になっても、時々、誰かに甘えないと生きていけない状況に陥ります。
仕事で。体調不良で。失恋で。家族のことで、等など。

でも、それって、色々な人の元に季節のようにやってくる「甘える季節」が
めぐってきているだけ。

そこで遠慮して甘えて、甘えている時も悪びれているなら、相手も
「これでよかったのかなぁ?」と戸惑ってしまいます。

春になったら桜を味わうように、秋には紅葉を味わうように、
その季節を味わってこそ、次の季節も楽しめるもの。

だから、その季節は、誰かに思い切って意思的に甘えてみる。

(「心がキュンと温まること」を、英語では「sweet」と表現します)

もし意識的に甘えた後、あなたが嬉しくて笑顔になったなら、心が
ちょっとラクになったなら、そして相手に心からお礼が言えたら、
その「甘え」は、あなたにとっても、相手にとっても、心を暖める
「sweet」な瞬間になることでしょう(^-^)

最後に、
友人RIKOさんがブログに書いていたメッセージがとても素敵だったので、
(ご本人了承の上で)こちらでご紹介させて頂きます(^-^)
——————————————————

今日のギフト

甘える人がいることのしあわせと

甘えることが出来るようになったことのしあわせ。

肩の力を抜いて

寄りかかってみよう。

全ての愛がこの世でめぐって円を作っていくためには

自分のところで流れをとめないこと。

甘えたり甘やかしたり

もらっては次の人にまわしていく。

そうして全ての愛がこの世でぐるぐるとまわっていき、

この世は愛で満たされる。

今受け取って、そして次に回していこう。

この世が愛で満たされるために。

もらい上手、渡し上手で。


こちらの記事もどうぞ

  • 何故人は○○を思い出しやすいのか?何故人は○○を思い出しやすいのか? ツァイガルニク効果というものを、あなたはご存知でしょうか? 1927年にツァイガルニクは、20種類の多様な課題を被験者達に与えました。 20個のうち、10個の作業は、被験者が仕 […]
  • 理想の相手(状況)を楽しく引き寄せるコツ理想の相手(状況)を楽しく引き寄せるコツ 「私は結婚したいと思っているのでしょうか?思っていないのでしょうか?」 これは、私が多くの女性から相談される事のひとつです。 結婚したいのか、したくないのか、はっきり分からない […]
  • 捨てる事は「毒」にも「薬」にもなる!? 覚えておきたい7つの事捨てる事は「毒」にも「薬」にもなる!? 覚えておきたい7つの事 最近では、断捨離に始まり、「物を捨ててスッキリしよう」というのが、ブームですね。 ただ「物を捨てる」というのは、心理的に、とてもパワフルな行為。 だからこそ、子育てでよく見る […]
  • 自分を束縛するという事自分を束縛するという事 他人はもちろん、自分自身にさえ縛られたくないという人に時々出会います。 確かに「自分が自分自身に縛られる感覚」は、誰にでもあるかもしれません。 ダイエット、仕事、学業、結婚、 […]
  • いつまでもラブラブなカップル、最大の秘訣「~~力」とは?いつまでもラブラブなカップル、最大の秘訣「~~力」とは? 前回コラム ◆「洗濯」で分かる!?ラブラブが続くカップル、続かないカップルの違いとは?   ⇒ […]
  • 自己愛が高いとパートナーシップ(関係性)は上手く行く!自己愛が高いとパートナーシップ(関係性)は上手く行く! (男女に限らず)人とのパートナーシップ(人間関係)が長期的に安定して上手くいかない人には、必ずひとつの共通点があります。 それは何だと思いますか? それは、本当の意味での自分 […]
  • 「癒し」が起こる瞬間「癒し」が起こる瞬間 「癒し」 最近では「癒し系」という言葉も流行り、雑誌やテレビでもよく使われています。 「あ~、癒されたい~」なんて声もよく聞きます。 「癒し」の定義って、本当に人それぞれだ […]
  • 地震で揺れる中のセルフメンタルケアPart2地震で揺れる中のセルフメンタルケアPart2 前回のコラム【地震でゆれる中のセルフメンタルケア】 【1】情報収集の仕方を工夫する 【2】質&量的に、情報のバランスをとる 【3】解釈を変える(抽象度を上げる) の【 […]
  • 原始時代にキャリアアドバイザーがいたら原始時代にキャリアアドバイザーがいたら ご要望が多かった1day退行催眠のワークショップを2月25日(日)ついに実施しました。 […]
  • 上手く相談にのってもらう3つのポイントとは?上手く相談にのってもらう3つのポイントとは? 個人セッションで話を聞いていると、 誰かに(友達に、同僚に、上司に)何かをいわれて・・・ショックを受けたり、自分がおかしいのかな?と思って揺らぐ事は、誰にでも起こるのだなと思い […]
  • 原因が分かって、変わる人・変わらない人原因が分かって、変わる人・変わらない人 「私は何故、こんなな時~~してしまうのか、原因が知りたいんです!」 そういって、お越しになるクライアントさんは大勢います。 たしかに、原因が分からないのは、誰にでも非常にモヤ […]
  • ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」 アメリカでも地位のあった精神科医が、催眠療法の中で実際に起こった事例を書いた「前世療法」「魂の伴侶(ソウルメイト)」は、200万部を越える世界的ベストセラーに。 そんなわけです […]
  • 「嫌い」「合わない」で人生が見えてくる!「嫌い」「合わない」で人生が見えてくる! 「これが本当に自分に合うのか、合わないのか」 「これが私が望むものなのか、そうではないのか」 誰にでも、そんな風に自分の行くべき方向性が分からない瞬間があります。でも、これを誰 […]
  • 前世を信じる人・信じない人前世を信じる人・信じない人 私は、前世療法に興味を持った人々やクライアントさんから 「輪廻転生とか前世って本当にあるんですか?」とよく聞かれます。 テレビ「奇跡体験!アンビリバボー」で先週・今週と、催眠 […]
  • 全ての問題は、たった「2つの方法」で解決する!全ての問題は、たった「2つの方法」で解決する! 大勢の相談に日々のってきて気付いた事があります。それは 「全ての問題は、最終的に2つの解決法のどちらかに行き着く」 ということです。 そのふたつとは何だと思いますか […]