自分の「限界」を外せる人・外せない人

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

どんな人間も、

「仕事とは、こうするものだ」「恋愛は、こういうものじゃない?」
「結婚は、こういうものよ」「子育てしながら、働くとは・・・」

という自分なりの価値観を持っています。

そして、その価値観の中で、その人の人生は展開しています。

つまりその価値観=「限界」「天井」「枠(フレーム)」とも言えます。

その価値観は、基本的に、「その人が、今まで見てきた人達の要素」で構成されています。

例えば、人生をどんな風にも創造していけそうな女子大生でさえ、女性の生き方の選択肢というと、お母さん世代の生き方の影響が深く無意識に刷り込まれています。

そうすると、(本人達は気付いていませんが)なぜか頭の中にある無意識に選択肢が限られているのです。

そのため、大半は以下の4択で、人生プランを考えている若い女性が多く

●専業主婦
●パートタイムで仕事をする主婦
●フルタイムだが、家事も仕事も育児もやって、いつも疲れきっている母
●バリバリ働いている独身のキャリアウーマン

この上記4択の中で、なぜか「消去法」で人生がすすむのです。

なぜ消去法になるのかというと、多くの女子大生は、上記の4択の「どれにもなりたくない」と思っているからです。

なぜなりたくないのか?というと、4択のどれも、充実してリラックスして幸せそうには見えないから。

しかし、真剣に未来を考えても、そもそも、この4択くらいしか頭に思い浮かばないとすれば、その人の人生は、多分この4択のどれかに納まってしまうでしょう。

どんな人の選択肢も、それは基本的に、「その人が、今まで見てきた人達の要素」でしか構成されていません。

だからこそ、いままでの自分の価値観をぶち破るような生き方の人を見ると、

「え~~~!」「すごい!」と思って、なんだか自分の可能性が広がったように感じるのです。

そして、実際に未来の可能性がぐーんと広がっているのです。(^^)

ところが、母親世代の本能的なインプリンティングが誰しも強いので
「生きがいのある仕事をして、パートナーといつまでも仲良しで、子供がいて、とても楽しくてリラックスしている素敵な女性」
というイメージをリアルに持てる人は、思った以上に少ないようです。
(それをリアルに持てる人は、既に手に入れているか、近い未来に手に入れます)

6月の勉強会にきてくれるゲストの須子はるかさん(ガイアモーレ株式会社の代表取締役)は、まさに生きがいのある仕事をしてパートナーとずっと仲良しで、子供もいて、リラックスして人生を楽しんでいるのが伝わってくる女性です。

「わお~~いいな!」と思う人生を手に入れていながら、それでも、彼女はパートナーシップが上手くいく関連の本も買って読むそうです(さらに良くなるエッセンスがあるのでは?とも思うそう)。

「パートナーシップや自分が作る家族がうまくいく人は、大切な人と、もっと上手く、自由で豊かになるどうしたらいいか?に、常に、アンテナを張っていると思うな~」

と、彼女は言うのですが、まさにその通り。
彼女は今に満足しながら、もっと上を目指しているなぁといつも感じます(笑)。

そんな彼女は(私も同じ傾向があるのですが)、上手くいく秘訣について、人に質問して聞いてまわるので、人から聞いた「上手くいく秘訣」をたくさん知っています。

そんな彼女は、間違いなく「自分の限界を外していける人」です。

ですから、もっともっと豊かで自由な楽しい生き方をしていくだろうと思いますし、いつもアンテナがたっていて、それだけ引き出しが多いからこそ「ああすべき、こうすべき」という「枠」が、普通の人と比べて格段に少なく、自由に選択していけるのかもしれません。

そういう人達と一緒にいて、自分の価値観がどんどん変化していく事は、私の趣味のひとつでもありますから、自分の無意識の「限界」「天井」を突破できそうな人と、私は仲良くなる傾向があります。

一種の「自己洗脳外し」または「セルフ限界外し」とも言いましょうか。
自分なりの思い込みを外す作業は、人生に新しい風を吹き込みます。

「仕事って、結婚って、自分が作る家族って、人間の人生って、こんなものだし・・」「この程度で、まあいいし」と思ったら、そこが「その人の天井」になります。

今に感謝しながらも、「もっと素敵な世界があるんじゃない!?」

と思って、そこにアンテナを張り続ける人が、自分が従来もっていた「限界」「枠」「天井」を超えて、もっともっと豊かで自由になれるのでは?と感じるのです。

自分の「限界」「枠」「天井」をはずすには、自分が持っている枠よりも大きな枠を持っている人に触れるのが一番!

周りで、あなたの限界を超えて生きている素敵な人がいたら、ぜひ声をかけて、お茶やご飯にでも誘って、色々話を聞いてみてください。

人間は考えて変わるのではなく、

見て聞いて話して(5感で感じて)変化するものですから、

百聞は一見にしかず、です!

そして、6月の勉強会には、その素敵なはるかさんをゲストで来てくれます。楽しみですね!

自由で豊かで楽しい生き方サンプルを、ひとつでも多く見ておこう♪
上限のない、どこまでも素敵なパートナーシップに興味あり!

という方は、ぜひお越し下さいね。(^-^)

◆パートナーシップ勉強会Part2(現在キャンセル待ち)
詳細・申込みはこちらから
→https://www.hypnotice.jp/index.php?action_event=true&event_id=84


こちらの記事もどうぞ

  • 結婚10年目に想う「仲がいいのは新婚の時だけ」のウソとホント結婚10年目に想う「仲がいいのは新婚の時だけ」のウソとホント 今年は大震災がありましたが、そのお陰で「絆」が再認識された年でもありましたね。 絆繋がりでいうと、私は、先月で結婚10年目に突入したのですが、(^^) 私達が新婚旅行に行った […]
  • 甘え下手なアナタへ甘え下手なアナタへ 甘える=悪いことのように思われがちです。 たしかに、相手に深く依存してしまうと、相手の負担になったり、 依存によって自分がコントロールできなくなり自己嫌悪したりします。 でも […]
  • 自己暗示を続けたYさんの大変化とは?自己暗示を続けたYさんの大変化とは? 今日は、半年で大変化したYさんについて、ご紹介したいと思います。(ご本人から了解を頂いてのご紹介です) 私生活や職場などでの強いストレスをきっかけに、精神状態が不安定になり、い […]
  • あなたの前提が、引き寄せる結果を変える!~結婚編~あなたの前提が、引き寄せる結果を変える!~結婚編~ これまで7000名近くの人にお会いしてきましたが【その人の生きる前提=今の現実】となっている事をひしひしと感じます。 今日はそれを【結婚】という、人生三大イベントのひとつを […]
  • 桜の見方で、思い癖が分かる?の巻桜の見方で、思い癖が分かる?の巻 春は桜の季節。 駅から氷川台セラピールームまでは、ずっと桜並木。桜のトンネルの下を歩くと、今は花吹雪が最高に綺麗です。 人間も自然界の生き物ですから、誰の人生にも桜のように、四 […]
  • 捨てる事は「毒」にも「薬」にもなる!? 覚えておきたい7つの事捨てる事は「毒」にも「薬」にもなる!? 覚えておきたい7つの事 最近では、断捨離に始まり、「物を捨ててスッキリしよう」というのが、ブームですね。 ただ「物を捨てる」というのは、心理的に、とてもパワフルな行為。 だからこそ、子育てで […]
  • 先月、台湾で本が出版されました先月、台湾で本が出版されました 私の著書 「ストーリーでわかる!他人に振り回されない心理学」が 2020年4月、台湾で翻訳出版されました。 新型コロナで世界中が外出できなくなる中 台湾人の友 […]
  • 上手く相談にのってもらう3つのポイントとは?上手く相談にのってもらう3つのポイントとは? 個人セッションで話を聞いていると、 誰かに(友達に、同僚に、上司に)何かをいわれて・・・ショックを受けたり、自分がおかしいのかな?と思って揺らぐ事は、誰にでも起こるのだなと思い […]
  • 幸せになる年越の仕方「七味五悦三会」幸せになる年越の仕方「七味五悦三会」 大晦日の今日は、2007年の初めに友人から教えてもらい、非常に感動した日本の伝統的な「幸せになる年越の仕方」を、ぜひ皆さんにご紹介したいと思います。 その素敵な年越しとは、「七 […]
  • 合理的解決と感情的解決、人間が一番求めるのは?~「サンキュー」で得るもの失うもの~合理的解決と感情的解決、人間が一番求めるのは?~「サンキュー」で得るもの失うもの~ ここ数年、翻訳アプリが、ものすごく進化しているそうで、最近では、話せば、かなりの精度で、その言語に訳してくれるようになってきたそうです。 一瞬、外国語を学ばなくても進化が追 […]
  • 勇気を持って休める人・休めない人勇気を持って休める人・休めない人 スポーツジムに行き始めて、驚いたことがありました。 更衣室の壁に『体調が悪かったら勇気を持って休みましょう』と大きく張り紙がしてあるのです。 見た瞬間、私は本当に疲れたり体調が […]
  • 掃除の仕方と潜在意識の、親密な関係とは?掃除の仕方と潜在意識の、親密な関係とは? 「過去の事を引きずってしまう・・・」 「ああも、こうも、そうもなりたいけど、なれない」 「色々考えているうちに、自分が何に悩んでいるかだんだん分からなくなってきた・・・」 そん […]
  • ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」ワイス博士4000人の事例「人は死後どうなるのか」 アメリカでも地位のあった精神科医が、催眠療法の中で実際に起こった事例を書いた「前世療法」「魂の伴侶(ソウルメイト)」は、200万部を越える世界的ベストセラーに。 そんなわけです […]
  • 「ロジカル」で幸せは掴めるか?「ロジカル」で幸せは掴めるか? 人の相談にのる仕事をしていて思うのは、人生の選択の中には、究極的に 「頭で考えても考えても分からない・決断できない」 という瞬間が、思った以上に頻発するのが「人間」なのだなぁと思 […]
  • 前世から持ち越しているテーマを知るには?前世から持ち越しているテーマを知るには? 特に前世療法に興味のある方の中には 「前世から持ち越しているテーマ(課題)は何か知りたい」 という気持ちで退行療法に興味を持つ方が、たくさんいます。 たしかに、前世から持ち越 […]